リオン株式会社
News Release
2009年8月3日
        

スタイリッシュな耳かけ型補聴器「リオネットロゼミュー」を新発売


 リオンは、わずか1.3mm(直径) 極細のS(スリム)チューブを使用した、オープンフィッティング対応のコンパクト耳かけ型補聴器「リオネットロゼミュー」を2009年8月20日から発売します。

リオンエットミューのロゴ

 「リオネットロゼミュー」は、“駆け抜ける心地良い聞こえ”をキャッチコピーに、2009年2月に発売し好評の「リオネットロゼ」のオープンフィッティング対応として開発しました。

 最新の「SSS機能」を搭載し、特に「音は聞こえるけれど、言葉がはっきりしない」という補聴器使用者の満足度を向上させています。さらにスタイリッシュなデザイン、ジュエリーのようなカラー展開、極細のSチューブとオープン耳せんを採用し、デザイン性だけでなく、高い機能性も両立させたリオネットの最新の耳かけ型補聴器です。

◆リオネットロゼミュー
リオネットロゼミュー

 リオネットロゼミューは小さく滑らかなフォルムに、プラチナシルバーを基本色としたシャンパンゴールドやピンクサファイアなどジュエリーのような7色のカラーを用意し、耳元をおしゃれに演出するスタイリッシュなデザインとなっています。

さらに、「音は聞こえるけれど、言葉がはっきりしない」などの補聴器装用者のお悩みに対応するため、補聴器で音のコントラストを調整し、自動的に聞き取りやすい音に加工する独自の「SSS(サウンド・スペクトル・シェイピング)機能」をはじめ、適応型指向性機能や目立ちにくい極細のSチューブの採用、小型化の全てをお求めやすい価格を実現しました。

価格(1台):178,000円(非課税)



◆主な特長
  1)オープンフィッティング対応
  オープン耳せんを採用し、こもり・ひびき感を軽減し、心地良い聞こえを提供します。
通常の耳せんは、外耳道を密閉するために、自声などのこもりやひびきによる音の不快感と、耳せんの挿入による外耳道の密閉・圧迫の不快感がありますが、オープンの耳せんはベント(あな)を設けているため、外耳道の開放度を上げ、こもり・ひびき感を軽減できます。

  2)極細のSチューブを採用
    Sチューブ
  直径わずか1.3mm 極細の「S(スリム)チューブ」を採用し、チューブが目立ちにくく、すっきりした耳元となっています。

今回のオープンフィッティング対応の耳かけ型補聴器には、極細のSチューブを使用しています。

これは、極細のチューブによる高域特性の出力低下を、デジタル処理により補償することで実現したものです。
 
3)スタイリッシュなフォルムと7色のカラーバリエーション
    小さく滑らかなフォルムとジュエリーのようなカラー7色を用意しています。
    7 colors
 
4)「SSS機能」(サウンド・スペクトル・シェイピング機能)
    音のコントラストを調整し、メリハリのある音を提供する新開発の技術です。
音の知覚に必要な周波数スペクトルの形状を加工し、凹凸(コントラスト)を強調することで、聴き取りやすい音に加工します。

例えば、「音は聞こえるけれど、言葉がはっきりしない」「雑音があると聞き取れない」などの不満は、聞こえの状況が複合音の中で聴きたい音を聞き取ることが難しいことを示しています。

新技術「SSS機能」は、そのような聞こえに対して聞き取りやすい音を提供します。  
 
5)適応型指向性機能
   

マイクに入る音を時間差により素早く検知し、その方向を検出します。正面の会話音はそのまま増幅し、背後や側面からの音 (例えば車やバイク) が動いても素早く追いかけて抑制することで、正面の会話音を聞き取りやすくします。
指向性機能は最大8音源まで対応します。

例えば、テレビを見ている時、背後で掃除機をかける音が気になる場合や、屋外で会話中に背後でバイクや自動車などが通過した場合などに効果を発揮します。

 
適応型指向性機能
  6)耳ざわりな騒音を効果的に低減するノイズリダクション
    エアコンやファンなど、周囲の耳ざわりな音を低減します。聴きたい言葉を聴きやすくする効果があります。新技術「SSS機能」と組み合わせると、より効果的です。
 
7)大きな音を抑える8チャンネルOPC(アウトプットコンプレッション/出力制限装置)
    大きな音が入ったときでも、またボリュームを最大にしても、定めた値以上の出力を抑える機能です。大きな音の調整も容易で「自分の声が響く」「食器の音が耳障り」という不満も軽減されます。
 
8)聞こえをより鮮やかにする8バンド・4チャンネル
    耳に届く音を、8バンドに分割してデジタル信号処理を行います。小さな音は聞きやすい大きさに、大きな音は歪まないようにやさしく抑え、聴力に合わせた音量にきめ細かく調整できます。
 
9)不快なハウリング(ピーピー音)を抑えるハウリングキャンセラー
    補聴器の音量を上げると不快なハウリングが起こりやすくなりますが、補聴器の音量を下げることなくハウリングを抑制します。
ハウリングキャンセラーは、フィードバックにより発振のおそれのある信号に対して、逆位相の信号を適用させてその発振の抑制を図るものです。
 
10)人にやさしい「親切機能」
   
スタート時間設定機能 電源をONにしてから音が出るまでの時間を遅らせることで、装着時のピーピー音を防止します。
電池交換お知らせアラーム  電池の交換時期を音でお知らせします。
マルチメモリー機能 環境に合わせて最大4種類のメモリーが設定可能です。
おまかせ回路 電池をどちらの向きに入れても正常に作動するリオン独自の機能です。

◆主な仕様  
 
仕   様
S チューブ
フック
規準周波数
1600Hz
最大音響利得
46dB±5dB
60dB±5dB
90dB
最大出力
音圧レベル
ピーク値
134dB以下
139dB以下
1600Hz
117dB±5dB
130±5dB
500Hz
128dB
122dB
使用電池
PR41
・測定はJIS C 5512:2000(密閉形擬似耳)による

◆電池寿命と適応難聴
電池寿命
約190時間
適応難聴
軽度・中等度・高度(〜80dBHL)
伝音・感音・混合
※電池寿命は使用条件によって異なります。

リオネットロゼミューのPDFカタログ
リオネットロゼのPDFカタログ

HB−G6C 販売名:補聴器HB−G6C 医療機器認証番号 : 221AABZX00100000


 


[リオネット補聴器]    [リオン株式会社]