RION Techinical Journal Vol.3
20/24

研究発表/解説記事等 ◎日本音響学会2021年秋季研究発表会[2021年9月7日(火)~9日(木)、オンライン]・ 市松音声の知覚:聴覚体制化における断続音声との違い 川上 里以菜(九州大・芸工(現・リオン))、上田 和夫(九州大院・芸工院)、竹市 博臣(理研・情報統合本部)・ ZESTによる振幅変調検出のコンピューターシミュレーション 森 周司(九州大・情報学)、森本 隆司(リオン)、村田 悠登(九州大院・情理工)・ ZESTによる無音検出閾値測定のシミュレーション 村田 悠登(九州大院・情報理工)、森本 隆司(リオン)、森 周司(九州大・情報学) ◎日本音響学会アコースティックイメージング・騒音・振動研究会[2021年10月11日(月)、京都リサーチパーク(京都府)、オンラインと並行開催]・ 屋外長期騒音監視における情景分析の試み 岩田 光路(リオン)、山田 一郎(リオン)、廻田 恵司(リオン)、篠原 健二(リオン) ◎第66回日本聴覚医学会総会・学術講演会[2021年10月21日(木)~22日(金)、上條記念館(東京都)]・ 軽度中等度難聴者が自身の聞こえに関する「気付き」を促進するための試み 和佐野 浩一郎(東京医療センター)、佐藤 香織(リオン)、中市 健志(リオン)、小川 郁(慶應義塾大学)・ 臨床現場で用いられる単音節音源を用いた子音ホルマントの検討 中市 健志(リオン)、和佐野 浩一郎(東京医療センター)・ COVID-19感染予防対策における音の遮蔽と語音聴取に対する影響についての検討 松井 祐興(山形大学)、伊藤 吏(山形大学)、窪田 俊憲(山形大学)、新川 智佳子(山形大学)、天野 彰子(山形大学)、千葉 寛之(山形大学)、 石山 弘将(秀電社)、綿貫 敬介(リオン)、不破 大介(リオン)、欠畑 誠治(山形大学)・ 「言葉の聞き取り困難」症例(APD)における聴覚特性方向感検査と HINT(Hearing In Noise Test)からの検討 岡本 康秀(東京都済生会中央病院)、小渕 千絵(国際医療福祉大学)、中市 健志(リオン)、森本 隆司(リオン)、 神崎 晶(慶應義塾大学)、小川 郁(慶應義塾大学)◎(株)技術情報協会 [2021年11月10日(水)、オンラインセミナー]・ 「材料や部品への『振動』、『音』の伝わり方のメカニズムとその測定・解析」 音響管による吸音率・透過損失の測定、建築音響に関する測定・制振材料の損失係数測定について 馬屋原 博光(リオン)、堀田 竜太(リオン)◎第60回日本労働衛生工学会 [2021年11月17日(水)~19日(金)、オンライン]・ コールセンターにおける電話対応作業者の外耳道入口の騒音ばく露レベル測定方法に関する検討 中市 健志(リオン)、大屋 正晴(リオン)、東久保 一朗(中央労働災害防止協会)、佐藤 成(リオン)、 柴田 延幸(労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究)、井上 仁郎(井上音響リサーチ)・ 聴覚保護のための騒音測定について 大屋 正晴(リオン)◎13thAsiaPacicSignalandInformationProcessingAssociation(APSIPA) [2021年12月14日(火)~17日(金)、KFC Hall & Rooms TOKYO, JAPAN]・ Binaural Adaptive Feedback Cancellation Based on Prediction Error Method Using Interaural Level Differences in Hearing Device Yuto Ueda(National Institute of Technology, Kumamoto College), Hidetoshi Nakashima(National Institute of Technology, Kumamoto College), Yuuki Yuno(RION), Nobuhiko Hiruma(RION)・ Framewise Finite Impulse Response Filtering Based on Time-Frequency Mask for Low-Latency Speech Enhancement Chiho Haruta(Tokyo Metropolitan University/RION), Nobutaka Ono(Tokyo Metropolitan University), Yuma Kinoshita(Tokyo Metropolitan University)◎粉体技術 第13巻 第7号[2021年7月] ISO/TC 24/SC 4 「粒子特性評価」における国際標準化活動について 水上 敬展示会・学会   (今後の社会情勢等により、出展見合わせになる場合があります。)微 SEMICONKorea2022 [2022年2月9日(水)~11日(金)、ソウル(韓国)] https://www.semiconkorea.org/ko微 第8回インターフェックス大阪 [2022年3月9日(水)~11日(金)、インテックス大阪(大阪府)] https://www.interphex-osaka.jp/微 SEMICONChina2022 [2022年3月23日(水)~25日(金)、上海(中国)] https://www.semiconchina.org/環二次電池展 [2022年3月16日(水)~18日(金)、東京ビックサイト(東京都)] https://www.batteryjapan.jp/ja-jp.html環 日本音響学会2022年春季研究発表会 [2022年3月9日(水)~11日(金)、オンライン開催] https://acoustics.jp/annualmeeting/セミナー当社では、音響・振動に関するセミナーを全国各地で開催しています。ウェブサイトでは開催日や会場、プログラムなど詳細が確認できます。微 微粒子計測器関連  環  環境機器関連 リオンの[活動報告]https://svmeas.rion.co.jp/event/all18

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る