ニュースリリース
約1,400時間の長い電池寿命※を実現し、簡単操作で使いやすいポケット型補聴器
ポケット型デジタル補聴器「HD-70」を新発売
2016年04月13日

約1,400時間の長い電池寿命(当社従来品と比較)を実現するとともに、簡単操作で使いやすいポケット型デジタル補聴器「HD-70」を4月20日から発売します。
今回発売する「HD-70」は、希望小売価格45,000円のお手頃価格であるとともに、単4型アルカリ乾電池1本で約1,400時間の長い電池寿命を実現し、電池交換の手間を軽減しています。
さらに、デジタルならではのクリアな音質や、ピーピー音(ハウリング)が起きにくく、大きすぎる音をやさしく抑える機能などを搭載しています。「操作が簡単な補聴器が欲しい」「お手頃価格の補聴器が欲しい」「自宅での使用を主に考えている方」などにおすすめの補聴器となっています。
主な特長
1)簡単操作で使いやすい構造
- 大きくて見やすいボリューム(ボリュームロック付)を採用しています。
- スイッチは、「切」「入2」「入1/騒音・ハウリング抑制」を用意し、使用環境に合わせて切り替えられます。
- 公共施設の磁気ループ設備などから音声(磁波)をキャッチして、はっきり聴くことができる誘導コイル付です。
- 話す口元にマイクを近づけると、より聞こえやすくなります。
- スイッチ切替や電池交換の時期を音でお知らせします。
- イヤホンを耳に入れてスイッチを入れるだけの簡単操作です。
2)省エネ設計
電池寿命は、約1,400時間の省エネ設計で、電池交換の手間を軽減しています。
※単4形アルカリ乾電池を1本使用。電池寿命は使用条件によって異なります。
3)トリマー式での調整
聞こえの調整は、補聴器本体に内蔵されたトリマーで行います。調整は販売店で行います。
4)快適な聞こえの追求
- ノイズリダクション(NR)が定常的な騒音を効果的に低減し、より快適な会話をサポートします。
- ハウリングキャンセラー(AFBC)が不快なピーピー音を起きにくくします。
医療機器認証番号
販売名:補聴器 HD-70 医療機器認証番号:228AABZX00028000