聴能設備機器

教室のような小規模システムからグラウンド、体育館、ホールや劇場、交通機関などで利用できる補聴援助システムをご紹介します。

印刷

文字サイズ

  • 小さく
  • 標準
  • 大きく

FM補聴システムの特徴

FM補聴器を利用した補聴システムを構築する場合、次のことが主な特徴となります。

  • 169MHz規格に適合している機器であれば、機種の組合せを変えてもチャンネルが一致させることで送受信が可能です。
  • 1グループ内のチャンネル数(5チャンネル)制限の中であれば複数チャンネルが同時に使用できます。
  • 受信機は補聴器販売店での入手が容易です。また、障害者総合支援法などによる交付を受けることができる場合もあります。
  • 磁気ループ、赤外線補聴システムに比較して設備費用が低コストで実現できます。
  • 受信機の選択により、Tコイル(誘導コイル)搭載の補聴器も使用可能となります。
  • 屋外、屋内、あるいは騒音など、周囲の環境に比較的影響されにくい性質があります。
  • 電波の性質を理解し、正しく利用する必要があります。
  • 送信機の選択により、広範囲での補聴を実現することができます。
  • 送信機は海外での使用はできません。